1 | 2 | 3 | 4 | 5 | TOTAL | |
---|---|---|---|---|---|---|
浦和バッファローズ | 3 | 1 | 0 | 1 | 0 | 5 |
志木ジュニアベースボールクラブ | 1 | 0 | 4 | 6 | × | 11 |
≪1回表≫
先頭打者に対し、フォアボールと2盗を許す。続く粘る2番打者を三振に抑えるが、三者連続でヒットを許し、2点を先制されて満塁。7番打者が放った打球をファースト時澤くんがホームに送球するがわずかなタッチ差で追加点を許す。満塁が続く中、続く打者に対しピッチャー近江くんが冷静な判断でホーム送球、タッチアウト。2アウトとする。その後粘る9番バッターに対し三振を奪い、先制点を3に止める。
≪1回裏≫
1番嶋田くん、フォアボール選択。その後犠打でランナー2塁となり、3番富樫くんがフォアボール選択。2アウトランナー1.2塁の中、5番神谷くんが相手の失策により出塁し、相手の送球間でランナーが一気に進んで1点を返しランナー2.3塁となるが2点差で残塁に終わる。
≪2回表≫
1番バッターが放った打球をサード神谷くんが上手く捌いて1アウト。2アウトランナー無しの中で3番バッターが左中間のポテンヒットを放つ。2盗とパスボールでランナー3塁に変わり、4番バッターがフォアボールを選択する。続く5番打者に左中間タイムリーヒットを浴び、4-1となる。6番打者から初球で内野安打を許して満塁。7番バッターが放った打球をライト菅野くんがファーストへの見事な送球でライトゴロに抑え、追加点のピンチを凌いだ。
≪2回裏≫
相手の厚い守備により、ランナー出ず三者で終わる。
≪3回表≫
ショート場中くん、センター嶋田くん、ピッチャー近江くんの連続好プレーで8球に仕留め、無失点とする。
≪3回裏≫
1番嶋田くんがフォアボールを選択し、続く畠山くんが左中間ヒットを放ち、チャンスが巡る。そこで3番富樫くん。2B0Sの中で、レフト方向の3ランホームランを放ち同点とする。続く近江くん、初球を捕えて右中間ヒットを放つ。その後、2者連続センターフライで2アウト。7番矢嶋くんがライト線方向のタイムリーエンタイトルメントツーベースで逆転する。続く場中くんも、センター前ヒットを放ちランナー1.3塁。2盗を決めランナー2.3塁となるが残塁に終わる。
≪4回表≫
ピッチャー…神谷くん ファースト…伊東さん サード…川島くん ライト…近江くん
先頭打者にセンター前ヒットを浴びで、続く3番バッターに対してフォアボールを許し、ランナー1.3塁。4番バッターを失策により出塁を許し、満塁となる。5番打者が放った打球をサード川島くんがホームに送球して1アウト。満塁が続く中、続く打者にライト前のタイムリーヒットを浴び、同点となる。続く打者が放った打球をピッチャー近江くんがホームに送球し、2アウトする。続く打者が放った打球をサード川島くんの見事な送球で三者残るとする。
≪4回裏≫
1番嶋田くんがセンター前ヒットを放ち、ワイルドピッチが続き3塁まで進む。2番畠山くん、左中間越えのタイムリーヒットを放ち、逆転する。続く富樫くんがセンター方向のライナーを放ち、その後ワイルドピッチにより2塁に進み、4番近江くんが相手のフィルダースチョイスにより出塁。ランナー1人戻る。1アウト2.3塁。6番ファーストに入った伊東さんがそのままバッター、ライト越えのタイムリーツーベースを放ち、2点を追加する。チャンスが続く中、矢嶋くん2球目で右打ちに変えて見事ライト越えのタイムリーヒットを放つ。点差が5点となり、ランナー2塁。8番場中くんデッドボールを浴び、2アウトの中、1巡して、1番嶋田くんがフォアボールを選択で満塁となる。ワイルドピッチでランナー1人戻り、残るランナーは残塁に終わる。
≪5回表≫
サードゴロで1アウト。1番打者にフォアボールを許すが、キャッチャー富樫くんのナイス送球で、1塁ランナータッチアウトで2アウト。残す1つ、レフト矢嶋くんのナイスフライキャッチで幕を下ろした。
前半に相手の勢いにのまれるが、3回表に三者で抑えてから流れを変え、逆転勝利を収めた。諦めない心の強さに心打たれた試合となった。
浦和バッファローズさん、ありがとうございました。